このページは
■農薬
■放射性物質
■クリプトスポリジウム原虫
■緑膿菌
■ダイオキシン
■ヒ素
の説明ページです。
他の水中の有害物質の説明は↑上記のリンクをクリックして下さい。
●農薬
1. 農薬と一口に言っても、どのようなものを言うのでしょうか?
水道法水質試験でいう農薬とは、農薬、除草剤、殺虫剤などを総称しています。 |
2. なぜ、このようなものが水道水に混入しているのですか?
農薬や除草剤の大量散布で水道水の原水となる河川などが汚染されているためです。
3. どの位、使われていますか?
現在国内で使用されている農薬の種類は約350種類と言われていますが、年々農薬の効き目が悪くなり毎年500種類以上の新しい農薬が開発されてい ます。 日本の水道水質基準で定められているのは、そのうちのわずか4種類だけです。規定では、毎日の測定項目として4種類の農薬と法的な規制がされていない年1 回の測定項目として11種類の農薬を水質検査することとなっています。
世界の耕地面積でいうと日本は世界の0.3%にしか相当しません。それでも 世界中の農薬の12%を使用しているといわれています。これはアメリカの農薬使用量の6倍、ヨーロッパの7倍にあたります。なんとベトナム戦争で使われた 量以上の「枯れ葉剤」がまかれている!というのが日本の現状なのです。
【世界コメ作付面積・収穫量・農薬使用金額】(1986年)
国名 | 作付面積 百万ha |
収穫量 百万トン |
農薬使用金額(億円) | |||
除草剤 | 殺虫剤 | 殺菌剤 | 合計 | |||
日本 | 2.3 | 14.5 | 712.5 | 525 | 576 | 1813.5 |
中国 | 32.2 | 172 | 30 | 180 | 66 | 276 |
インド | 41 | 90 | 27 | 172.5 | 24 | 223.5 |
韓国 | 1.2 | 7.9 | 30 | 72 | 67.5 | 169.5 |
アメリカ | 0.9 | 6 | 90 | 30 | 3 | 123 |
タイ | 9.2 | 18.4 | 21 | 45 | 15 | 81 |
フィリピン | 9.2 | 18.4 | 21 | 45 | 15 | 81 |
ブラジル | 5.8 | 10 | 37.5 | 33 | 4.5 | 75 |
4. どれ位の大きさのものが、どれくらい含まれているのですか?
ある水道局において、水道水中の残留農薬について41種類を検査した報告では、41種類の農薬中、年間を通じて平均14種類もの農薬が検出されてい ます。新潟大学医学部の山本正治教授の研究グループは水道水質基準にはない非常に有害な農薬CNP(クロルニトルフェン:不純物として猛毒のダイオキシン 類を含む発ガン物質)が水道水中に含まれていることを発表しています。
5. 身体への危険性はどの程度ですか?
有機リン系の農薬は神経毒性の強い物質で、手足のしびれや神経麻痺を多発させる物質です。他にも突然変異原性や発ガン性を有しています。農薬の危険 性については、他にも突然変異原性や発ガン性物質性を有しています。体内に蓄積されていくものが数多くあるということです。特にダイオキシン系のものは、 農薬でも最強・最悪の物質でほとんどが体内から排出されません。唯一排出されるのが、母乳という皮肉な結果であり、子孫にその影響が伝わってしまうので す。農薬の危険性については、あらゆる所で述べられている通りです。
6. 水道水質基準について
日本の水質基準………………………有機リン農薬の基準値は設けられていません。
毎日測定頃日の4種類
1,3-ジクロロプロペン………………0.002mg/L以下
(突然変異應性・発ガン物質)
シマジン(CAT)………………0.003mg/L以下
(突然変異原性物質)
チウラム(チラム)………………0.006mg/L以下
(突然変異原性物質)
チオベンカルブ(ベンチオカーブ)………………0.02mg/L以下
(タンパク合成阻害物質)
アメリカ………………農薬類だけで82項目、有機リン農薬だけでも42項目の規定があります。
シマジン(CAT)の場合………………0.001mg/L以下
WHO………………33種類が規定されています。
シマジン(CAT)の場合………………0.002mg/g以下
※水道水中に含まれている農薬で突然変異原性物質であるシマジンの場合、最小分子の大きさは約0.00032ミクロンです。
●放射性物質
1. 放射性物質とは、どのようなものですか?
化学反応に関わる物質の最小単位は原子と呼ばれ、原子はさらに原子核と電子 で構成されています。 比較的よく耳にする放射性物質であるウラン、コバルト、ラジウム、ラドンなどを構成している原子核は非常に反応しやすい(不安定な)状態なので原子の軌道 電子捕獲や核異性体転移によりエネルギーを放出して、より安定な状態になろうとします。 このときに放出されたエネルギーを放射線と呼び、放射線を出す物質のことを放射性物質といいます。 |
2. 放射性物質が何故、水道水中に含まれているのですか?
放射性物質の混入ルートとしては、核実験や原発の事故等により大気中に放出された放射性物質が他の雨水中の成分と反応し水道水源中に入るものや、ウ ランなどのように自然の岩石などに含まれているものが溶出して水道水に混入します。原子力発電所やこれらの施設、および大学や病院などの施設からの廃液な どにも放射性物質は含まれていますが、アメリカのスリーマイル島での原発事故や、旧ソビエトのチェルノブイリの原発事故、中東湾岸戦争でイラクのバスラや ナシーリアでの原子力発電所の廃棄物を利用した劣化ウラン弾などから放射性物質を体内に取り込んでしまい体内からの内部被ばくで乳幼児や幼児が白血病や甲 状腺ガン、遺伝子異常などになってしまうことは、ご記憶の方も多いと思います。
■核実験や原発の事故等により大気中に放出される健康に影響を及ぼす放射性物質
放射性物質 | 放射線の種類 | 寿命(半減期) |
ヨウ素131 | ベータ線、ガンマ線 | 8日 |
セシウム137 | ベータ線、ガンマ線 | 30年 |
セシウム134 | ベータ線、ガンマ線 | 2年 |
ストロンチウム90 | ベータ線 | 29年 |
プルトニウム249 | アルファ線 | 2万4000年 |
プルトニウム240 | アルファ線 | 6570年 |
3. 私たちの生活環境にはどれ位、放射性物質が関わっているのでしょうか?
放射性物質は、原子力発電所などのエネルギー源としての利用が最も大きいのですが、じゃがいもの発芽防止、ガンの治療、 病気の診断(レントゲンや血管造影剤による撮影)など、多岐にわたって利用されています。放射線は人体に当たっても痛くも痒くもなく、五感に感じないもの です。
4. 水道水中にはどれ位含まれていますか?
主要都市の水道水中には、ストロンチウム90が0.037~0.074Bq(ベクレル)/L、セシウム137が0~0.019Bq/L含まれていま す。さらに核実験や原発事故、湾岸戦争に使用された劣化ウラン弾等の微細放射性物質が水道原水の湖沼や河川、地下水に高濃度に混入し汚染される場合があり ます。
実際にチェ ルノブイリの原発事故の時には日本にも放射線物質が降下しました。その時の雨水中の放射性物質の濃度は、千葉県で492Bq/L、東京都344Bq/L、 神奈川県111Bq/L、島根県330Bq/Lでした。このような微小な放射性物質は浄水場では除去できません。実際にその後の水道水中の放射性物質濃 は、北海道で1.2Bq/L、茨城県0.67Bq/L、千葉県0.19Bq/L、新潟県0.59Bq/L、島根県0.81Bq/L、WHOにおける放射性 物質の飲料水水質ガイドライン基準値は全α線量として0.1Bq/Lですから、このような事故がある とWHO飲料水基準の10倍近い放射性物質が飲料水に混入し、体内から被ばくすることになります。
アメリカの安全飲料水法水質基準では放射能または放射性物質項目においては、
1) 全α線として15pCi/L(ピコキューリーリットル)以下
2) β線+光子放射性物質として4mrem(ミリレム)/年以下
3) ラジウム226+ラジウム228として5pCi/L(ピコキューリーリットル)以下
4) ラドンとして300pCi/L(ピコキューリーリットル)以下
5) ウランとして30μg/L以下になっています。
発がんリスクは1)~5)すべてにおいて人に対して発ガン性がある 「グループA」の分類になっています。
日本の水道水質基準には水質管理目標値としてウラン及びその化合物基準0.002mg/Lという目標値はありますが、これは放射性物質の基準値ではなく天 然に存在する岩石等の鉱物中に含まれる安定した6価のウラン金属やその化合物のことですから残念なことですが、水道水質基準としての放射性物質量の水質規 制値や基準値は全くありません。
原子力発電所内に蓄積している放射能核種にはウランは該当しません。
5. 水道法水質基準について
日本の水質基準………現在、基準は設けられていませんので、放射性物質が混入しても配水を止める手立てがありません。
アメリカ
(全α線)…………………………….15pCi/L(0.55Bq/L)
(β線+光子放射線物質)………………..4mrem/年(40mSv/年)
(ラジウム226)………………………..5pCi/L(0.18Bq/L)
(ラジウム228)………………………..5pCi/L(0.18Bq/L)
(ラドン)…………………………..300pCi/L(11.11Bq/L)
(ウラニウム)………………………..0.3mg/L
WHO………成人が1日当たり2リットルの飲料水を1年間飲用した場合に各種の放射性物質から受けるαおよびβ放射線量から逆に求めて、
(全α線量)………………………..0.1Bq/L以下
(全β線量)………………………..1.0Bq/L以下
※注:1Bq(ベクレル)=放射性核種の原子が1秒間に1個壊変して放射線を放つ放射能量の単位 1Bq(ベクレル)=27pCi (ピコキューリ)
※注2:アメリカの放射性物質に関する飲料水基準の目標最大許容濃度(将来目標値)は、放射性物質の濃度を全てゼロにすることを目標にしています。日本の 厚生労働省でも、平成14年度よりラジウム温泉やラドン温泉地での温泉水の飲用をしないよう各温泉地に注意勧告をしています。
※放射性物質の最小分子の大きさ
(ウラン……………..約0.0005ミクロン)
(ストロンチウム………約0.0006ミクロン)
(セシウム……………約0.0006ミクロン)
■放射線および放射性物質の単位
単位 | 換算値 |
1Sv(シーベルト) 1人体など生体への影響を表す放射線の強さの単位 実効・等価放射線量 |
=1,000mSv(ミリシーベルト) =1,000,000μSv(マイクロシーベルト) =100rem(レム) =100R(レントゲン) |
1Bq(ベクレル) 毎秒1個の放射線粒子を 放射する能力を表す単位 |
=27 pCi(ピコキューリ) |
1R(レントゲン) 1kgの空気に照射し、1クーロンのイオンを作るX線、ガンマ線の放射線量 |
=1,000mSv(ミリシーベルト) 胸部レントゲン≒0.03mR(ミリレントゲン)=30μSv 全身レントゲン≒1mR(ミリレントゲン)=1000μSv |
1Gy(グレイ) 1kgあたり1ジュールのエネルギー吸収する放射線量 |
=100rad(ラド) =100cGy(センチグレイ) =100Sv(シーベルト/1時間当り) |
6. 放射性物質の人体への影響は?
放射性物質の発ガン性などの危険性については、マスコミ等により報道されている通りです。体内に摂取された放射性物質からでる放射線は細胞の重要な 分子構造に直接作用し、細胞の中のDNAを破壊し、ガン化させる直接被ばくと、水や食物などの有機化合物の分子をラジカル活性化させてしまい、活性酸素を 発生させ、生体細胞に直接作用してガンを発生させ、細胞内の遺伝子や染色体に影響を与える内部被ばくがあります。
γ(ガンマ)線の場合500mSv(ミリシーベルト)でリンパ球の急激な減少、1000mSvで吐き気・全身倦怠、3000mSv以上では死亡率50%、7000mSv以上では100%死亡します。
放射線の影響は生殖線、乳腺、骨髄、肺、脾臓、リンパ等の体液が濃縮された部位ほど高くなり、晩発影響として白内障や白血病、他の各臓器ガン等を引き起こ します。一度細胞に取り込まれた放射性物質は、体外に排出されず体内から絶えず放射線を発し人体内の細胞を破壊していきます。
■放射線業務従事者の放射線限度値
被ばく線量限度値 mSv(ミリシーベルト) |
放射線業務従事者の被ばく線量限度値の内訳 |
1mSv以下 | 妊娠を知った時から出産までにさらされてよい限度値 |
2mSv以下 | 妊娠を知った時から出産までにさらされてよい腹部表面の限度値 |
5mSv以下 | 妊娠可能な女子が法定3ヶ月にさらされてよい限度値 |
50mSv以下 | 妊娠可能な女子を除く1年間にさらされてよい限度値 |
100mSv以下 | 妊娠可能な女子を除く法定5年間にさらされてよい限度値 |
100mSv以下 | 妊娠可能な女子を除く1回1時間以内の緊急作業でさらされてよい限度値 |
■急性被ばくの人体への影響
250mSv以上 | 白血球の減少、免疫力の低下 |
500mSv以上 | リンパ球の減少、免疫力の極度の低下 |
1000mSv以上 | 急性放射線障害。吐き気、おう吐、目の水晶体の白濁 |
2000mSv以上 | 5%の人の死亡。出血、鼻血、永久不妊、晩発性ガン化、白血病発現 |
3000mSv以上 | 50%の人の死亡。極度の虚脱倦怠感、脱毛、白内障の発現 |
7000mSv以上 | 100%の人の死亡。 |
7. 放射性物質による被ばくを軽減し、身を守るには?
放射性物質はウィルスよりも小さな超微細な粒子として空間を移動し、飲料水中にも混入してきますので細胞分裂が盛んな成長期の乳幼児や子供たち、妊 婦の方を守る必要があります。ご自身の自宅が放射能曇の通過地点や放射性物質の降下する風下に当たると考えられる場合の要点をまとめますと、以下のように なります。
窓を閉め、弱粘着性(強粘着性では壁紙や塗装がはがれてしまいます)のテープで隙間をふさぎ住居に気密性を持たせます。 |
外気が入ってこないよう換気扇は使わないようにします。 |
帰宅した際は、衣服を室内に持ち込まないよう脱ぎ、ビニール袋に入れて外もしくは玄関に置きます。人の集まる居間やリビング、食堂には絶対に持ち込まないようにします。 |
その後は体内に放射性物質を残留させないように最低でも0.5リットル以上のきれいな水を飲みます。 |
放射能雲が出ている場合(放射性物質が雲の成分原子の軌道電子捕獲や核異性体転移してエネルギーを放出 し、より安定な状態になろうとするため、雲が灰黒色や黒色になります。)は放射性物質が雨に混ざり落下してきますので、雨合羽を着て雨が直接、肌や頭皮に 当たらないようにします。自然の浄化作用により放射性物質は雨を作る水蒸気の水滴中心核となりますので、晴天でも急に雨が降ってきたりしますので雨には注 意が必要です。雨に肌が濡れないようにするか、濡れてしまった場合は、すぐにシャワーを浴びるか、きれいな水で濡らしたタオルで体をきれいにふきます。ク リスタル・ヴァレーの水で湿らせるとより安心です。 |
帰宅後は、すぐに、ヨウ素入りの洗口液(ポピドンヨード/イソジンガーグル等通常の希釈濃度より、薄めで OKです)でうがいをし、鼻空孔や目の洗浄をきれいな水で行い、シャワーを浴びて頭皮や皮膚に付着している付着した放射性物質を洗い流します。ポピドン ヨード液がない場合は昆布を水につけたものでもOKです。根昆布のフコイダン(粘着物質)が放射性物質をからめ捕ります。どのような時でも、せきや痰が出 るようでしたら体が自然に反応していますので必ずティッシュ等に吐き出して絶対に痰を飲み込まないようにします。 ※放射性物質を洗い流せるのは、放射性物質を含んでいない「きれいな水」しかありません。 |
成長ホルモンを作るためのヨウ素と間違って人体に取り込まないよう、ヨウ素剤を最低500cc~1リット ルの水で飲むこと。特に15歳以下、妊婦など成長ホルモンを体内に多く必要としている人を優先して、ヨウ化カリウム錠剤を放射性物質による被ばくを受ける 前に服用します。被ばくする直前に服用していれば97%が阻止できます。被ばくした3時間後であれば阻止率は50%に下がってしまいます。 但し、実際の服用に関しては、必ず専門家の指示に従ってください。服用量を誤るとアレルギー症状や副作用(風邪様の症状等)が出ますので注意してくださ い。 |
【ヨウ化カリウム丸/50mg】 |
|
※手元にない場合は根昆布等のヌルヌル物質(フコイダン)がたくさん出るものを一晩、水差し等に入れ冷蔵庫内に漬け置きしたものを最低コップ2杯を飲みましょう。 ※うがい薬のポピドンヨード液(イソジンガーグル等)にもヨウ化カリウムが成分として含まれていますが、その他にも界面活性剤や洗口剤が入っていますので服用には使えません。飲んだ場合、副作用が出ますので絶対にポピドンヨード液を代用として飲まないでください。 |
■ヨウ化カリウム(ヨウ素)の必要量
年齢 | WHO | 日本<50mg錠の場合> |
新生児 | 16.3(12.4)mg | 16.3(12.4)mg<0.3錠> |
3歳未満 | 32.5(24.7)mg | 32.5(24.7)mg<0.7錠> |
13歳未満 | 65(50)mg | 50(38)mg<1錠> |
40歳未満 | 130(100)mg | 100(76)mg<2錠> |
40歳以上 | 130(100)mg | 服用の必要なし |
※実際の服用に関しては、必ず専門家の指示に従ってください。服用量を誤るとアレルギー症状や副作用が出ますので注意してください。
放射能雲や放射性物質降下注意報が出ている場合は、屋内でもできるだけ外気と接していない窓に面していな い部屋に移動して、きれいな水で湿らせたマイクロフィルターマスクや何重にも巻いた濡れタオルで鼻をふさぎ直接空気は吸わないようにします。クリスタル・ ヴァレー水をお使いの皆様は、スプレーボトルに入れてスプレーし、湿らせるとより安心です。 窓のそばにいたり、外出するのは厳禁です。どうしても用事がある場合には40歳以上の方に頼みましょう。部屋に戻るときは衣服の持ち込みは絶対に厳禁で す。外で着ていた衣服はビニール袋の口は必ずふさぎ、人の集まらないところや玄関、外に置きます。帰宅後は体内に放射性物質を残留させないように最低でも 1リットル以上のきれいな水を飲みます。 |
放射能雲や放射性物質降下後は水道水や井戸水は放射性物質に汚染されていますので飲まないようにしましょう。 |
放射性物質が降下した地域や避難範囲に指定されている地域の野菜は放射性物質が付着しているのできれいな水でよく洗ってから食べます。その地域で収穫された、生物濃縮する恐れがある食品(牛乳やチーズ、貝類等)は、食べないようにします。 |
●クリプトスポリジウム原虫
1. クリプトスポリジウムとは、どのような原虫ですか?
病原性クリプトスポリジウム原虫は、原生動物の胞子虫綱のコクシンジウム類に属する腸管寄生原虫で、4匹入った卵のような粒子をオーシストといいま す。その直径は、4~5ミクロンしかない目には見えないほどの大きさで、通常の浄水システムではろ過できません。水や食べ物の中では、殻に覆われたオーシ ストの形で存在し、体内に入ると小腸の中でオーシストの中にいたクリプトスポリジウム原虫(スポロゾイド)が4匹飛び出し、腸粘膜上皮細胞に浸入します。 このスポロゾイドになった原虫の大きさは直径が0.1ミクロン、長さが3ミクロンの微小な原虫です。原虫は、腸の中で増殖を繰り返し、数を増やし、再び オーシストを形成し、これが便と共に体外に出て新たな感染源となります。
2. なぜ水道水に混入するのですか?
人や家畜等のほかに哺乳動物のほかに鳥類、魚類などの寄生します。糞便とともに体外に排出され新たな宿主の感染源となります。
3. クリプトスポリジウムによる人体への影響は?
感染すると、体に水分を補給する腸管の中にある水分吸収管の中に入り込むため、生体防御反応から腹痛を伴う激しい下痢症状が3日から1週間程続き、 生体を維持する腸管からの栄養吸収ができず、免疫力が低下している老人や乳幼児では、死に至ることが明らかになっています。1993年、アメリカ・ウィス コンシン州ミルウォーキーで約40万人が感染、約400人が死亡する事態が発生しているほか、日本でも1996年6月に埼玉県入間郡越生(おごせ)町で町 人口の6割を超える約8700人が下痢や腹痛を訴える「集団下痢」が起きています。水道水が原因で発生したもので、大きな社会問題となりました。オーシス トの殻は非常に硬いため、塩素消毒に対して大腸菌の約69万倍も強く、次亜塩素濃度50mg/Lppmでも死滅しないことがわかっています。ほとんどの浄 水場がクリプトスポリジウム原虫を除去しきれないこともわかっています。成人よりも体内での水分要求量の高い小児の方が感染率が高く、人間のほかに牛・ 馬・豚などの家畜、イヌ・ネコ・ネズミなどの哺乳動物が宿主になります。
4. 水道水質基準について
日本の水質基準…………..現在、基準値は設けられていません。
※クリプトスポリジウム原虫の大きさ
……..オーシスト状態 直径:4~5ミクロン
……..原虫 直径:0.1 長さ:3ミクロン
●緑膿菌
1. 緑膿菌とは、どのような細菌ですか?
緑膿菌は、昔から院内感染をおこす病原菌として知られています。ウォーターバクテリアとも言われ、広く自然界に存在します。土壌や水中、人や動物の腸管など、自然界に広く生息し、黄色ブドウ球菌やレジオネラ菌と並ぶ身近な常在菌のひとつです。
2. なぜ水道水に混入するのですか?
緑膿菌属は、水道水の50倍以上の塩素がなければ殺菌できず、菌体の表面から多糖性のバイオフィルムを形成するため、水道管の工事等により、水道管 に侵入し、耐塩素性のため、水道管中の錆瘤中などに生息しています。水道の蛇口やビルの貯水槽から多数の緑膿菌属が検出されています。病院での肺炎による 死亡の増加は、水道水中の緑膿菌属による原因では?とも考えられています。
3. 緑膿菌による人体への影響は?
健康な人体では問題はないのですが、特に体力低下時や免疫力が低下すると敗血症や肺炎などを引き起こす原因菌となります。特に免疫力や抵抗力の弱い 幼児や老人に対しては死に至らしめる恐い細菌です。また、最近になりアトピー性皮膚炎患者の症状悪化を緑膿菌が増幅していることも明らかになっています。 これは、皮膚をもろくさせる酵素セラミターゼを緑膿菌が分泌していることが判明したからです。セラミターゼは、皮膚の一番外側で細菌の侵入を阻止している 脂質セラミドを分解させてしまい、アトピー性皮膚炎患者の皮膚防御機能を低下させ、アトピー症状を悪化、増幅させます。アトピー性皮膚炎患者の方は、皮膚 をかきむしることが多く、皮膚の表面が湿潤していることが多く、表面に炎症性の細菌がつきやすいため、アトピー性皮膚炎患者の症状を軽減させるためには、 細菌が増殖する前に皮膚表面の菌を落とす事が大切だと言われています。
雑誌「アトピーノ」第16号(平成9年12月20日発行)に「クリスタル・ヴァレー浄水器を使うようになってアトピーが治った」と弊社クリスタル・ヴァレー浄水器を使用し、アトピーが改善した少女の記事が掲載されています。
4. 水道水質基準について
日本の水質基準…………現在、基準値は設けられていません。
※緑膿菌の大きさ………….直径:0.5 長さ:1.5ミクロン
●ダイオキシン
1. ダイオキシンとは、どのような物質ですか?
ダイオキシンとはポリ塩化ジベンゾ-パラ-ジオキシン(PCDDs)、ポリ塩化ジベンゾフラン(PCDFs)、コクラナポリ塩化ビフェニル(co-PCBs)の総称です。 |
2. なぜ、水道水中に混入しているのでしょうか?
農薬や廃棄物の焼却施設から水道原水に流入したり、農薬やパルプ工場、化学工場などの排水が浄水場で消毒に用いる塩素と反応して生成します。毒性が 強く分解されにくい化合物で、皮膚・内臓障害を起こし、催奇形性・発ガン性があるものが少なくありません。除草剤などの分解でも生成するといわれ、都市ご みの焼却灰、製紙の汚泥や廃水、自動車の排ガス中にも検出されており、環境汚染物質として問題になっています。
3. ダイオキシンの人体への影響は?
ダイオキシンに被爆すると体重の減少や免疫力を司る胸腺の萎縮、肝機能障害や肝ガン、心筋障害、性ホルモン障害、学習能力の低下、中枢神経への障 害、クロロアクネなどの黒イボ状の隆起などの障害がでます。発ガン性や環境ホルモン物質として作用し、微量でも生命体に悪影響を与える恐ろしい化学物質で す。1995年厚生省が粉ミルクで育てた乳幼児に比べ、母乳を飲ませた子供の方がアトピー性疾患の発症率が高いという報告がでました。この時の母親の母乳 からは、最高33.1pgのダイオキシン類が検出されました。この摂取量は、厚生省の定める1日摂取量の15倍になり1日摂取量をはるかに超えていまし た。
4. 水道水質基準について
日本の水質基準………現在、基準値は設けられていません。
WHO…………………..ダイオキシンを含む除草剤の2.4.5-Tの濃度として0.009mg/L
アメリカ………………0.00000003mg/L ※将来目標値としてはゼロmg/Lにすることを予定しています。
※ダイオキシン類の最小分子の大きさ………約0.00060ミクロン
●ヒ素
1. ヒ素とはどのような物質ですか?
各種金属の鉱石とともに産出する金属と非金属との中間的性質を持つ有害物質です。飲料水中には金属イオ ンとして存在したり非金属イオンとして存在します。ヒ素化合物は、木材防腐剤や防アリ剤、農薬(殺虫剤)などに幅広く用いられています。ヒ素化合物(特に 亜ヒ酸塩)は一般的に急性毒性が強く、劇毒物に指定されています。 |
2. どうして水道水中に溶け込んでくるのですか?
鉱山排水や精錬排水、工場排水、温泉などから混入します。
3. 水道水中にどれくらい溶け込んでいるのですか?
わが国での中毒事件では、1955年にヒ素が混入したドライミルクによる大規模な中毒事件が発生し、被害者が全国で1万2000人以上(うち死者 131人)に達しました。また、最近でも北海道や名古屋、大阪、九州、沖縄、で自然鉱脈からでる自然ヒ素が飲料用の地下水を汚染する深刻な問題を引き起こ しています。3月28日茨城県神栖町木崎の井戸水から環境基準の450倍のヒ素が検出されました。この井戸を利用して手足のしびれや歩行困難などの症状を 訴えた人が約18人と報告されています。沖縄県でも2001年5月に井戸水からヒ素、水銀が基準値の最大16倍検出された例があります。ヒ素は過去にも大 規模な中毒事件を引き起こす怖い有害物質として発ガン性物質としてWHOや日本、アメリカでも指定されています。
4. ヒ素の人体への影響は?
慢性的に体内に摂取すると、発ガン性、消化器系の障害、肝機能障害、皮膚ガン、貧血、抹消神経障害等などを引き起こします。
5. 水道水質基準について
日本の水質基準……….0.01mg/L以下
アメリカ……………….0.010mg/L以下
※ただし、0.005mg/L以上のヒ素が検出される場合は、その情報を記載することが求められる。
※ヒ素の最小分子の大きさは、0.00032ミクロンです。
【バングラデッシュ地下水のヒ素汚染(0.10mg/L)による障害写真】
※当サイト内の文章、画像はすべて著作物として保護されています。
画像には商標・意匠として登録されているものも含まれており、著作物の利用には弊社の許諾が必要となりますので、URLを添えてこちらのお問合わせフォームより申し込んでください。許可なく複製、転載は著作権法により禁じられており、違反には罰則が科せられます。